【本数が少なすぎる】バスを使って奥多摩を周遊してみる

お出かけ
GoToキャンペーンで東京都が除外されて県を跨ぐ移動が制限された東京都民の人々は県を跨がない行楽地として奥多摩を注目し始めました。
 
ということで公共交通機関を使用して奥多摩を周遊することにしました。
 
上野原→小菅の湯 富士急バス

山梨県で最も東にある上野原駅にやってきました。
 
いきなり県を跨いじゃっていますがそこは目を瞑ってくださいね

富士急バスに乗車します。
このバスは土休日限定で運行しています。
しかも運行ささている土休日でも1日に2本しかない希少路線です。
 
大月・猿橋からでも小菅の湯に行くバスがあり毎日運行していますがこちらも本数がかなり少ないので事前に行程を立てる必要があります。

行先を告げたところ
出発前に運転手さんから小菅の湯の割引券をもらいました。
100円浮いたぜ!

上野原駅南口を出発したバスは中央本線・中央道をオーバークロスして峠道へ突入します。
 

上野原出発後の時点て乗客は7人ほどで地元の人や登山客が乗っていました。

そのまま小菅の湯へ行く乗客は僕1人だけでした。
80分の乗車のうち半分くらいバスを独占状態
快適でした。

国道20号から離れると家がなくなり本格的な山道へ

この山道もとても長く小菅まで22㎞あります。

その間 狭い山道を縫うように走ります。

ダンプと対峙したためすれ違えるスペースまでバック
 
異様な光景を目の当たりにしています笑
 
平日はダンプが多いから狭い道で幾度も譲り合わなければならないから運行に支障が出て運休するってわけですね

何度も車やバイクに道を譲って走ります。
こんな山道に大きなバスがいて前が見えないというのは致命的ですからね

山影で気が付きましたけど車内に電気がついていないことに気が付きました。
過疎路線なので徹底して節約してますね笑

こんな狭い道を一般サイズのバスが通る
運転がとても大変そう…

長い峠道を越えて大月方面から国道139号と合流し
上野原から約80分 小菅の湯に到着しました。
 
運賃は1180円でした。アトラクションに乗ったと思えば安いような気がします。
乗ってきたバスは小菅の湯が終点ではないので乗客0で出発していきました。
 
小菅の湯・道の駅こすげ

バスが小菅の湯に到着したのは9:54
小菅の湯がオープンするのが10:00なので少し辺りを散策してみることにします。

道の駅に併設されているテラス
こういうところでワーケーションしてみたいですね
 
物産店を少し覗いてみると松茸の炊き込みご飯がありました。 秋の味覚満載ですね〜
 
10時を過ぎましたので小菅の湯へと入浴しようと思います。
 
入館料を支払うことで靴ロッカーと脱衣所のロッカーを交換することができます。
 
入館料は1度払うと閉館時間までいることができ漫画などを読んでくつろぐことができますが繁忙期になると2時間の入場制限がかけられるみたいです。

休憩スペース
漫画やオセロなどのボードゲームがありました。
リアルな魚の飾りが味を出していますね
 
メインのお風呂へと
連休ということもあり人がまばらにいて少々落ち着いて入浴することは難しかったですが露天風呂はとても心地良かったですね

中庭 入浴後に行ってきました。

天気もよく静かだったので椅子に腰掛けてゆっくりとくつろぐことが出来ました。

うたた寝用の大広間
横になってくつろぎたかったのですがうっかり寝てしまってバスの時間を過ぎてしまったら堪らないのでここは我慢して後にします。
 
小菅の湯→奥多摩駅 西東京バス

バス会社が変わって西東京バスの奥多摩駅行きに乗車
 
西東京バスは前から気になってはいて路線図を見て色々調べてみたりしたのですが意外にも今回が初利用でした。
 
小菅の湯で乗り込んだのは僕含めて2人でした。

二車線の山道を進み山梨県から東京都へ県をまたぎます。
 
奥多摩湖にかかる深山橋を渡ると奥多摩駅がある右方面に行かず一旦 留浦(とずら)を経由しuターンして奥多摩駅に向かいます。
 
留浦から一気に人が乗り込み車内が密状態になってしまいました。
 
なるほど確かに遠出できないから奥多摩に人が集中しているってのは本当だったですね
 
小河内ダムからも人が乗ってきておりキツキツ状態がずっと続いたまま終点の奥多摩駅に到着しました。

 

奥多摩駅バス停にて

奥多摩駅→東日原 西東京バス

東日原行きのバスまで30分以上時間があったので少しでもバス代を浮かせようと歩いて移動します。

奥多摩駅の惣菜屋でコロッケを買いました。
100円でpaypay払いに対応していますが現金で サッと支払った方がはやかった気が…

山道を歩きに歩きます。
秘境感満載です。
 
バスに追いつかれるギリギリのバス停まで移動しようと思ったその時
 

白妙橋というバス停まで来てここでバスに乗ろうとしたとき
 
当バス停は災害復旧工事のため当面の間 通過します。
 
との注意書きが
この白妙橋バス停と次の川乗橋バス停が通過するバス停みたいです。
 
1つ前のバス停に戻る時間もないので…
 
とりあえず手を思いっきり振ってバスを停めて事情を説明して乗せてもらう作戦に出ました。
 
型破りな方法ですが他に策はないのでやるしかない:;(∩´﹏`∩);:
 
バスが来て思い切り手を振ったところ停まってくれて乗せてくれました。
 
今後はバス停を素通りせずに情報を確認するという教訓を得て東日原へ向かいます。
 
休日で乗用車の数が多くなおかつ道幅も狭いので臨時の警備員が至るところに配置されて交通誘導を行っていました。
 
恐るべし日原…

東日原にて
この日は臨時で2台での運行でした。
 
東日原→日原鍾乳洞 徒歩
平日は鍾乳洞というバス停までバスが運行されていますが休日は全ての便が東日原止まりになってしまい日原鍾乳洞まで2kmの歩きを強いられてしまいます。

次の東日原発のバスは80分後
この80分の間に2km歩いて鍾乳洞を見て帰りにまた2km歩くというタイトスケジュールになっています。

旧日原小学校 現在は週に1回診療所として使っているみたいです。

辺りを見渡しても人の住んでいる家よりも既に寂れてしまった廃墟が多いように感じます。
 
日原は東京都の果てですからね
お店も全然ないですし

鍾乳洞バス停 平日はここまでバスが運行していますが日原鍾乳洞の入口までは少々距離があります。

鍾乳洞バス停付近
橋を渡って右側の道路を歩いていきます。
バス客が列をなしてテクテクと歩いていきます。

左側の道路は林道日原線となっています。
林道は未舗装の区間が多いので最果て感を味わうことができます。

東日原バス停から歩き始めて25分
日原鍾乳洞に到着しました。
 
日原鍾乳洞
東京都内にある鍾乳洞として有名な日原鍾乳洞です。

日原鍾乳洞入口
奥には滝があります。

鍾乳洞の中は狭く体を屈まないと頭をぶつけてしまいます。

鍾乳洞の案内図 非常に入り組んでいます。

ダンジョン風にライトアップされている
 
鍾乳洞の終盤に新洞と呼ばれるルートがあるのですが
勾配のキツい急階段が続き階段を登ったかと思えば今度は急な下り階段が待ち受けています。
 
これまで行った鍾乳洞の中で一番体育会系でした(´・-・`)
 

東日原→奥多摩駅 西東京バス
バスの発車する1分前になんとか到着
 
定刻通りバスは発車しました。
 
途中の栃久保バス停だと運賃も安く奥多摩駅からも歩くことができます。
 
降ります ボタンを押したのですが間違えて押したのであろうと取り消されて「降りる場合はもう一度押してください」ともう一度押すことになりました。
 
しかも行きと同じ運転手さんだったので余計に気まずかったです笑

10分もかからず奥多摩駅に到着!

帰りはホリデー快速おくたま号で一気に立川へ

青梅線は工場の手前でプツンと線路が切られていました。
 
決められた行程でないとバスでの周遊が難しい奥多摩ですが都心から近くレジャー気分を味わえますので休日にお出かけする際はオススメです。
 
奥多摩周遊行程表
出発時間 到着時間 運行会社・種別 出発場所 到着場所 値段 備考
8:32 9:54 富士急山梨バス 松姫峠~上野原駅線 上野原駅 小菅の湯 1180円 土休日運行
11:29 12:25 西東京バス 小菅の湯線(留浦経由) 小菅の湯 奥多摩駅 896円  
13:10 13:27 西東京バス 奥21 白妙橋 東日原 不明 白妙橋バス停は本来は通過バス停
14:50 15:10 西東京バス 奥21 東日原 栃久保 440円  

良かったらX(旧 Twitter)のフォローよろしくお願いします!

最新の記事をいち早くチェックできます→

コメント

タイトルとURLをコピーしました