筆者ゆうひの主張 【地方出身者は閲覧注意!】首都圏に実家があるのは現代では資産です。 ※この記事は地方出身者の方は記事の閲覧にご注意ください。ブラウザバックをおすすめします。物価が上昇して手取りの収入が年々と下がっていく現状がある我が国 日本ですが、勉強や知恵などでもたらされるスキルと世渡り力そして資産を持っている人はこの世... 2024.09.11 筆者ゆうひの主張
筆者ゆうひの主張 【IT業界の裏側】客先常駐と派遣契約の危険性を現役SEが語ります。 旅に関する記事が当ブログでは多いですがわたくし、筆者ゆうひ 平日の日中はシステムエンジニア(略してSE)としてお仕事をさせていただいています。SEとして数年働いてきましたが、IT企業の独特の働き方である客先常駐と派遣契約について苦言を呈して... 2024.08.21 筆者ゆうひの主張
ネットサービス紹介 【お得そうに見えるけど…】鉄道ファンの私がJRE BANKを開設しない理由 2024年5月にJR東日本グループブランドの金融サービスとして、JRE BANKが開始されました。JRE BANKについて詳細はプレスリリースをご参照ください。まとめると・所属銀行は楽天銀行・アプリとWebで操作するのでネット銀行と同じ感じ... 2024.06.05 ネットサービス紹介筆者ゆうひの主張
考え・学び 【石の上にも三年】無事、社会人を3年経験しましたので3年間の社会人生活を振り返ってみます 社会人になって無事に3年間就業することができました。思ったより早く3年が経ってしまったのでこの先も気がつくとあれ?こんなにもう経っていたのかと思い返していそうです。転職などの目星として3年という指標がありますが社会人になって3年でどう変化し... 2024.03.27 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【なくても影響ナシ!】人生で不要だったものをあげていきます 人生を語れるほど長くは生きていませんがそれでもこれは今後の人生でいらないなというものがちらほらと出てきつつあります。個人的にコレは今まで生きてきた人生では不要だなと思ったものをリストアップしましたのでリストの中で読者のみなさんも確かにこれは... 2024.03.06 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【将来的に住みたい】旅好きが移住地として色々考えた結果、福岡移住が一番良いという結論に至りました。 ゆうひ幼稚園・小学校・中学校・高校・大学(大学院)・職場 全部 都内の筆者ゆうひでございます。私は、未就学児のときに静岡県の伊東市に住んでおり、幼稚園に入園するタイミングで父親の都合で東京の多摩地区に引っ越しを行いました。そこから1回引っ越... 2023.07.05 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【作業効率化ならず…】デュアルディスプレイを導入してみたらデメリットの方が多かったです。 この記事の要約 デュアルディスプレイの導入は慎重になるべき当ブログをはじめたての頃はノートパソコンでカチカチと文字を打って記事を作成していましたが、モニターを購入し、デスクトップPCを購入し、2万円以上する東プレのキーボードを導入してと段々... 2023.05.03 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【6回目の受験でようやく合格】 基本情報技術者試験合格までに行った過去問の解き方と勉強法を紹介します。 ゆうひいつまでもプログラミング初心者筆者ゆうひでございます!もう無理...一生受からないのではないか...?そこまで思わしめた試験があるそれは情報処理技術者試験のレベル2に相当する基本情報技術者試験(以下、基本情報)です。筆者ゆうひは過去に... 2022.12.28 筆者ゆうひの主張考え・学び
節約 【現代社会を生きる最強の術】実家暮らし(子供部屋おじさん)の圧倒的なメリットを語ります。 こんにちは!ゆうひ東京地区で同期唯一の実家暮らしの筆者ゆうひでございます!筆者ゆうひは東京生まれではないですが4歳のときに東京の多摩地区に移り住んでから大学、大学院、社会人とずっーと実家を出ずに住み続けています。(小5のときに一回近場の引っ... 2022.08.10 筆者ゆうひの主張節約
考え・学び 【大学院に行く意味とは?】大学院に進学して良かったと思うこと・後悔していることを語ります。 こんにちは!ゆうひ博士と聞くと博士号修得してるのかと思ってしまう筆者ゆうひでございます!前回、研究者以外の道を考えているならば大学院にいくな!という記事を書きました。 実際に大学院に進学してこういうことが経験できて良かったないやいや結果、こ... 2022.03.30 筆者ゆうひの主張考え・学び