筆者ゆうひの主張

スポンサーリンク
筆者ゆうひの主張

【将来的に住みたい】旅好きが移住地として色々考えた結果、福岡移住が一番良いという結論に至りました。

ゆうひ 幼稚園・小学校・中学校・高校・大学(大学院)・職場 全部 都内の筆者ゆうひでございます。 私は、未就学児のときに静岡県の伊東市に住んでおり、幼稚園に入園するタイミングで父親の都合で東京の多摩地区に引っ越しを行いました。 そこから1回...
筆者ゆうひの主張

【作業効率化ならず…】デュアルディスプレイを導入してみたらデメリットの方が多かったです。

この記事の要約 デュアルディスプレイの導入は慎重になるべき 当ブログをはじめたての頃はノートパソコンでカチカチと文字を打って記事を作成していましたが、モニターを購入し、デスクトップPCを購入し、2万円以上する東プレのキーボードを導入してと段...
筆者ゆうひの主張

【めちゃくちゃ割高】一人旅のグルメ目的で居酒屋には行ってはいけません

この記事の要約 1人で居酒屋には行くな 居酒屋ってめちゃくちゃ高い… 皆さん居酒屋ってお高いと感じませんか? 感じていないならそれはそれでOKですが 筆者ゆうひにはとても高く感じてしまいます。 個人的にお酒が好きではないからと思いますが 飲...
筆者ゆうひの主張

【6回目の受験でようやく合格】 基本情報技術者試験合格までに行った過去問の解き方と勉強法を紹介します。

ゆうひ いつまでもプログラミング初心者 筆者ゆうひでございます! もう無理... 一生受からないのではないか...? そこまで思わしめた試験がある それは情報処理技術者試験のレベル2に相当する基本情報技術者試験(以下、基本情報)です。 筆者...
筆者ゆうひの主張

【現代社会を生きる最強の術】実家暮らし(子供部屋おじさん)の圧倒的なメリットを語ります。

こんにちは! ゆうひ 東京地区で同期唯一の実家暮らしの 筆者ゆうひでございます! 筆者ゆうひは東京生まれではないですが4歳のときに東京の多摩地区に移り住んでから大学、大学院、社会人とずっーと実家を出ずに住み続けています。 (小5のときに一回...
ネットサービス紹介

【月額1500円で本を聴き放題!】 Amazonの聴く読書であるAudibleを勧める理由

こんにちは! ゆうひ 自己投資をようやくし始めた 筆者ゆうひでございます! 図書館で本を借りて読書することに限界を感じていた わたくし、筆者ゆうひは本を読んで知識を得るのが好きで大学時代の通学時間や今も読書タイムということで毎日、本で知識を...
筆者ゆうひの主張

【さっさと就職しよう】無能院卒が大学院に進学してはいけない理由を語ります。 【モラトリアム、学歴ロンダリング】

こんにちは! ゆうひ 就職というものがめちゃくちゃハードルが高いものだと思って院進した 筆者ゆうひでございます! わたくし、筆者ゆうひは大学4年間+修士課程2年を経て就職しています。 一般的に大学を4年間行ってから就職するのが王道なので、 ...
筆者ゆうひの主張

【結局どっちが良い?】 ずっと出社勤務とずっと在宅勤務を経験して思ったことをまとめてみた

こんにちは! ゆうひ       コロナ禍前は自宅で作業ができなかった 筆者ゆうひでございます! 昨今 もはや一般的となった在宅勤務(テレワーク) 新人研修は毎日 オンラインで家にいながら受講していました。 そこからプロジェクトに配属されて...
筆者ゆうひの主張

【趣味の断捨離】ロードバイクを手放した理由を考えてみる

こんにちは! ゆうひ 自転車にほとんど乗らなくなった 筆者ゆうひでございます。   先日、ロードバイクを売却しました。 購入して1、2年はしょっちゅう乗っていましたが、ここ1年半は乗っていなかったのでもう乗らないだろうと判断して手放すことに...
筆者ゆうひの主張

【有給休暇がもらえなかった…】 飛び石連休の平日に出社する会社員のルーティン

こんにちは!   ゆうひ 有給休暇をまだ満足に使えていない 筆者ゆうひでございます。     好評? の筆者ゆうひのルーティン記事です。   飛び石連休であった9/23〜9/26の合間にあった9/24(金)の平日   元々この日は有給休暇に...
スポンサーリンク