最長片道切符の旅 第12夜(松田→沼津→富士→甲府→八王子→橋本)

旅行
スポンサーリンク

実況

はたまた予定があったので1日空いての再開となりました。

御殿場線の松田で終わったのでそこまで小田急で移動するのですが
小田急線と御殿場線を直通する特急ふじさんで御殿場へ向かうことにしました。

新宿と比べて特急券が安くなる新百合ヶ丘から乗車しました。

新百合ヶ丘を出発

ふじさんの車内の雰囲気

ふじさんに使われた小田急ロマンスカーMSEのドアチャイムは東海道・山陽新幹線のドアチャイムと全く同じでした。

松田にて

松田駅に入る前に小田急線と分岐して短絡線で御殿場線に入ります。

駿河小山から静岡県に入ります。

新百合ヶ丘から80分と意外に早く御殿場に到着しました。この先は隣に停車していた普通電車で沼津に行きます。

沼津駅にて

富士駅の銅像

富士駅で10分だけ途中下車しまして身延線の西富士宮行きに乗り換えます。

下車した駅は富士から10分のところの入山瀬駅です。

入山瀬で下車しようとしたときに駅員さんが おぉこれはすごい!と反応してくれました。

「今どき出札補助券なんてなかなか見ないからね」と珍しがっており下車印を
筆者ゆうひに押させてくれました。

理由は下車印の場所間違えて文句言われないために自分が納得するように押させるようでした。

気前のよい駅員さんでした(笑)

さてさてなぜこんな駅で下車したかといいますと駅から徒歩10分くらいのところに
静岡にしかない炭焼きハンバーグレストランのさわやかがあるからで
さわやかのげんこつハンバーグを今日一の楽しみにしてここまでやってきました。

10分歩いてお店に入るととてもいい香りが漂っていました。 これは期待できそうだ!そう胸を高鳴らせて席に座りました。

15時まではランチメニューが注文できましてランチメニューはライスとスープが付いてきます。

僕は定番のげんこつハンバーグを注文しました。
10分ほど待ってジューと音をたてながらやってきました。

店員さんが食べやすいように切り分けてオニオンソースをかけてくれました。

ガストのハンバーグと違って噛みごたえがあり噛めば噛むほど美味しかったです。
噂通りの味でした!静岡に来たらぜひ食べたいグルメですね

支払い方法もnanacoやらiDやらとほとんどの電子マネーが使えるので現金払いしたくない筆者ゆうひにとっては良い店でした。

次の電車まで時間があったので入山瀬駅の隣にある入山瀬公園に寄ってみました。

入山瀬公園はD51と客車が展示されています。

入山瀬から10分ほどで富士宮に到着しました。

曇っていて富士山はよく見えなかった

お宮横丁というB級グルメの出店が集まっているところで富士宮やきそばを食べました。

野菜が多くて食べごたえがありました。

お宮横丁にて 雰囲気が良かったです。

富士山世界遺産センターと大鳥居

イオンモール前の浅間町フレンドパーク

富士宮は富士山の麓の街なので趣があって雰囲気が良い街でした。

富士宮駅でふじかわ入線

富士宮~甲府で特急に乗るとき甲斐岩間で分割しますと210円安くなります。

窓口で分割特急券は頼みづらかったので富士宮~甲斐岩間を券売機で購入して甲斐岩間~甲府を窓口で購入しました。

身延線は線形がくねくねなのでスピードを出さずゆっくりと走ります。

日が暮れ始めた頃に甲府に到着しました。

武田信玄像

中央東線普通高尾行き

八王子を過ぎ、横浜線の橋本でこの日は終了しました。

行程

費用

品物 値段
セブン 237円
ふじさん 特急券 1460円
移動交通費 958円
さわやか 1166円
富士宮焼きそば 450円
ふじかわ 特急券 970円
12日目 計 5,241円(累計 166,023円)

データ

切符進捗:松田→沼津→富士→甲府→八王子→橋本 253.9km
5722.2km/10725.2km 53.3km

累計費用:166,023円

第13夜に続く
訪問日
2019/03/06

良かったらTwitterフォローよろしくお願いします!

筆者の最新情報を得られます→

コメント

タイトルとURLをコピーしました