筆者ゆうひの主張 【石の上にも三年】無事、社会人を3年経験しましたので3年間の社会人生活を振り返ってみます 社会人になって無事に3年間就業することができました。思ったより早く3年が経ってしまったのでこの先も気がつくとあれ?こんなにもう経っていたのかと思い返していそうです。転職などの目星として3年という指標がありますが社会人になって3年でどう変化し... 2024.03.27 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【なくても影響ナシ!】人生で不要だったものをあげていきます 人生を語れるほど長くは生きていませんがそれでもこれは今後の人生でいらないなというものがちらほらと出てきつつあります。個人的にコレは今まで生きてきた人生では不要だなと思ったものをリストアップしましたのでリストの中で読者のみなさんも確かにこれは... 2024.03.06 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 放送大学の単位認定試験の効率的な試験勉強法をお伝えいたします。 放送大学でとった点数しだいで単位の合否が決定する単位認定試験が1学期は7月、2学期は1月にあります。放送大学は選択形式がほとんどですしテキストの持ち込みもOKな教科が多いです。一般的な大学の試験より軽い!軽い!と思いがちですが、対策をしない... 2024.02.28 放送大学考え・学び
考え・学び 【授業料実質3万円!?】放送大学の面接授業で越境受講してきました 会社で働く傍ら通信制大学の放送大学で半期に5単位ずつ取得して卒業を目指しています。(入学から卒業まで16年かかる計算)放送大学には、放送授業、面接授業、オンライン授業の3形態の授業がありまして、卒業要件にリアルタイムで授業を受講する面接授業... 2023.01.25 放送大学考え・学び
考え・学び 【6回目の受験でようやく合格】 基本情報技術者試験合格までに行った過去問の解き方と勉強法を紹介します。 ゆうひいつまでもプログラミング初心者筆者ゆうひでございます!もう無理...一生受からないのではないか...?そこまで思わしめた試験があるそれは情報処理技術者試験のレベル2に相当する基本情報技術者試験(以下、基本情報)です。筆者ゆうひは過去に... 2022.12.28 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【短期集中で単位取得】放送大学の面接授業を受講した感想をお話します。 こんにちは!ゆうひ就活の面接を16回受けた筆者ゆうひでございます!久々の放送大学関連の記事です!放送大学に入学した記事はこちら↓私、筆者ゆうひは2021年10月から放送大学に入学しており、初めの学期はとりあえずお試しということで放送授業(予... 2022.07.20 放送大学考え・学び
考え・学び 【大学院に行く意味とは?】大学院に進学して良かったと思うこと・後悔していることを語ります。 こんにちは!ゆうひ博士と聞くと博士号修得してるのかと思ってしまう筆者ゆうひでございます!前回、研究者以外の道を考えているならば大学院にいくな!という記事を書きました。 実際に大学院に進学してこういうことが経験できて良かったないやいや結果、こ... 2022.03.30 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【さっさと就職しよう】無能院卒が大学院に進学してはいけない理由を語ります。 【モラトリアム、学歴ロンダリング】 こんにちは!ゆうひ就職というものがめちゃくちゃハードルが高いものだと思って院進した筆者ゆうひでございます!わたくし、筆者ゆうひは大学4年間+修士課程2年を経て就職しています。一般的に大学を4年間行ってから就職するのが王道なので、筆者ゆうひは... 2022.03.02 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【時間やお金があると人間は無駄に使ってしまう?】パーキンソンの法則について調べてまとめてみました。 こんにちは!ゆうひ 色々予定があった方が作業が捗る筆者ゆうひです! 皆さんはこんな経験はないだろうか?明日は待ちに待った休日! 明日は何をしようかと色々と想像するあなたですがいざ休日になってみると結局ダラダラしてしまってやろうとしていたこと... 2021.09.01 考え・学び
考え・学び 【日々節制】旅費を貯めるためにしている節約法をご紹介 旅に行きまくれるようするための節約法について紹介します。別に旅行じゃなくても気になる洋服がほしいとかゴリゴリのスペックのゲーミングPCでネトゲをしたいなどお金を貯めるのに理由がある人が見て参考になれたら嬉しいと思います。 僕は実家暮らしなの... 2021.03.23 節約考え・学び