考え・学び 【石の上にも三年】無事、社会人を3年経験しましたので3年間の社会人生活を振り返ってみます 社会人になって無事に3年間就業することができました。思ったより早く3年が経ってしまったのでこの先も気がつくとあれ?こんなにもう経っていたのかと思い返していそうです。転職などの目星として3年という指標がありますが社会人になって3年でどう変化し... 2024.03.27 筆者ゆうひの主張考え・学び
筆者ゆうひの主張 【なくても影響ナシ!】人生で不要だったものをあげていきます 人生を語れるほど長くは生きていませんがそれでもこれは今後の人生でいらないなというものがちらほらと出てきつつあります。個人的にコレは今まで生きてきた人生では不要だなと思ったものをリストアップしましたのでリストの中で読者のみなさんも確かにこれは... 2024.03.06 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 放送大学の単位認定試験の効率的な試験勉強法をお伝えいたします。 放送大学でとった点数しだいで単位の合否が決定する単位認定試験が1学期は7月、2学期は1月にあります。放送大学は選択形式がほとんどですしテキストの持ち込みもOKな教科が多いです。一般的な大学の試験より軽い!軽い!と思いがちですが、対策をしない... 2024.02.28 放送大学考え・学び
考え・学び 【退屈な時間を好きな時間に変えろ!】旅行での暇な移動時間の楽しみ方 旅をする時間で大きな割合を占めているのが旅先に行くまでの移動時間です。電車やバスで新幹線や飛行機に乗り継いで降りたらまた電車やバスに乗って...という具合に移動というものは面倒臭いものです。ですがこの移動時間を活用することによって普段の生活... 2023.09.27 ライフハック旅のノウハウ考え・学び
考え・学び 【将来的に住みたい】旅好きが移住地として色々考えた結果、福岡移住が一番良いという結論に至りました。 ゆうひ幼稚園・小学校・中学校・高校・大学(大学院)・職場 全部 都内の筆者ゆうひでございます。私は、未就学児のときに静岡県の伊東市に住んでおり、幼稚園に入園するタイミングで父親の都合で東京の多摩地区に引っ越しを行いました。そこから1回引っ越... 2023.07.05 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【作業効率化ならず…】デュアルディスプレイを導入してみたらデメリットの方が多かったです。 この記事の要約 デュアルディスプレイの導入は慎重になるべき当ブログをはじめたての頃はノートパソコンでカチカチと文字を打って記事を作成していましたが、モニターを購入し、デスクトップPCを購入し、2万円以上する東プレのキーボードを導入してと段々... 2023.05.03 筆者ゆうひの主張考え・学び
旅行 【学生の身分が終って絶望している新社会人の皆様へ】社会人になっても旅行はできるの?という疑問にお答えします。 この記事の要約 社会人の旅行は工夫次第で行きまくれる人生の夏休みと言える学生生活が終ってしまった…そう絶望している新社会人が3月ごろになるとちらほらと見かけます。特に旅好きの学生は、今まで人の少ない平日に気兼ねなく、3泊4日とかはたまた1週... 2023.03.08 旅行考え・学び
考え・学び 【授業料実質3万円!?】放送大学の面接授業で越境受講してきました 会社で働く傍ら通信制大学の放送大学で半期に5単位ずつ取得して卒業を目指しています。(入学から卒業まで16年かかる計算)放送大学には、放送授業、面接授業、オンライン授業の3形態の授業がありまして、卒業要件にリアルタイムで授業を受講する面接授業... 2023.01.25 放送大学考え・学び
考え・学び 【6回目の受験でようやく合格】 基本情報技術者試験合格までに行った過去問の解き方と勉強法を紹介します。 ゆうひいつまでもプログラミング初心者筆者ゆうひでございます!もう無理...一生受からないのではないか...?そこまで思わしめた試験があるそれは情報処理技術者試験のレベル2に相当する基本情報技術者試験(以下、基本情報)です。筆者ゆうひは過去に... 2022.12.28 筆者ゆうひの主張考え・学び
考え・学び 【短期集中で単位取得】放送大学の面接授業を受講した感想をお話します。 こんにちは!ゆうひ就活の面接を16回受けた筆者ゆうひでございます!久々の放送大学関連の記事です!放送大学に入学した記事はこちら↓私、筆者ゆうひは2021年10月から放送大学に入学しており、初めの学期はとりあえずお試しということで放送授業(予... 2022.07.20 放送大学考え・学び