施設紹介 【ハセガワストアの姉妹店】根室のローカルコンビニ タイエーでもやきとり弁当が食べられるぞ! ハセガワストアのやきとり弁当は言わずと知れた函館の名物です。くせになる豚肉の食感と香ばしいタレで函館に来たら必ず食べるものとなりました。このやきとり弁当を函館に行かなくても食べたい!本州で食べられるところはないか?と調べてみましたが分かりま... 2023.11.29 グルメ施設紹介
施設紹介 【函館を代表するローカルコンビニ】 函館にしかないやきとり弁当が有名なハセガワストアってどんなコンビニ? この記事の要約コンビニの域を超えたコンビニを紹介します。函館を中心とした北海道渡島地方で展開されているローカルコンビニエンスストアのハセガワストアについて紹介します。北海道は何度も行って北海道に行く2回に1回は函館に来ているのにハセガワスト... 2023.06.21 グルメ施設紹介
グルメ 【何が違う?】大間産のマグロと函館・戸井産のマグロを津軽海峡を渡って食べ比べしてみました。 この記事の要約 美味しい海鮮が食べたくば現地で食べろ!日本のマグロが獲れるところで有名なのは青森県の下北半島の一番北に位置する大間です。大間のマグロはテレビで散々取り上げられたマグロの一本釣りが有名です。その大間のマグロが泳いでいるのが北海... 2023.06.14 グルメ
散策シリーズ 【地方大学散策】 北海道を代表する広大キャンパスの北海道大学を散策してみました。 筆者ゆうひは放送大学の学生なのですが、日本全国にある放送大学の学習センターって大半は国立大学に併設されてるんですよねそこで地方大学ってどんな感じだろう?と興味を持ち始めました。地方大学は公共の施設ではないですけどオープンで一般人も常時入れま... 2022.11.16 大学巡り散策シリーズ
お得なきっぷ 【安いけど条件が多い】 HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パスを利用する上での注意してほしいこと ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーンとして、北海道からの補助金を活用する切符として「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」(以下、ラブパス)というフリーパスが発売されています。効力としては北海道フリーパスと同等ですが、利用期間... 2022.11.02 お得なきっぷ鉄道
旅行 【稚内から日帰り】宗谷バスの観光バスで利尻・礼文を1日で楽しんでみる 鹿が我がもの顔で歩いてる稚内北海道の北に位置している利尻島と礼文島日本の北に位置している島なので以前から行ってみたいなぁと思っていました。ただ離島は移動手段が限られるのが難点です。路線バスだと本数が少なくて、行程を立てるのも一苦労しそうです... 2022.10.26 バス旅行
バス 【真の日本一最長距離を走行していた路線バス】 音威子府~稚内を結んでいた天北宗谷岬線 日本一長い距離を走る路線バスは奈良県にある近鉄大和八木駅から和歌山県の新宮を結ぶ八木新宮線が知られています。八木新宮線の走行距離は約167kmですが、実は以前に日本一走行距離の長い八木新宮線をも凌ぐ走行距離を走るバスが他にもありました。それ... 2022.10.19 バス
旅行 【滝川~釧路を8時間かけて運行していた】根室本線 最長運行時間普通列車 2427Dとはどんな列車だったのか? 国鉄時代 長距離運用の普通列車がわんさか走っていましたが、国鉄が各地域に民営化され徐々に運用が減っていきました。長距離列車に宛がわれた理由として郵便・荷物輸送を行っていて全国各地に物を届ける役目を果たしていましたがJRになる前の1986年に... 2018.12.10 乗り物紹介旅行
旅行 【2度部分廃止になった札沼線】札沼線廃止区間(北海道医療大学~新十津川)を訪問してみました。 札沼線は元々 「札」幌と留萌線の石狩「沼」田を結ぶ路線として建設されましたが1972年に新十津川~石狩沼田が廃止、そして2020年5月に札沼線の非電化区間として残った北海道医療大学~新十津川が廃止されました。思い出として過去に訪問した札沼線... 2018.11.02 旅行鉄道
乗りつぶし 北海道東日本パスで行く北海道・東北6泊7日ロングシート地獄ツアー 第3夜 ~北海道編~ Hokkaido・JREast Pass Hokkaido・Tohoku 6 nights 7days long sheets hell tours No.3 ~Editing Hokkaido~ 第2夜はこちら北海道新幹線の起点駅である新青森駅に到着しました。北海道東日本パスは新青森~新函館北斗は別途特急券を支払うことによって北海道新幹線に乗車可能です。つまり北東パスは乗車券代わりに使用できるということです。道南いさりび鉄道に乗りた... 2018.08.24 乗りつぶし旅行