旅行 最長片道切符の旅 第3夜(札幌→小樽→倶知安→長万部→森→新函館北斗→新青森→弘前) 実況時計を見ると7時くらいで4時間ほど睡眠がとれました。今はなきjoycafeの12時間パックプラスというプランで利用していたのですがこの12時間パックプラスは旅行者には優しいプランでシャワーとフードがついてるお得なパックでした。値段は2,... 2019.04.06 旅行最長片道きっぷの旅
旅行 最長片道切符の旅 第2夜(網走→釧路→新得→旭川→岩見沢→沼ノ端→札幌) 実況6時に起床しました。23時頃に寝たのですがまだまだ寝足りない感じでした。旅行というものは普段より何倍も体力を使うので睡眠は重要だなとしみじみ思いましたね網走6時41分発の釧網線普通列車に乗車します。このまま一気に終点の釧路まで向かいます... 2019.04.04 旅行最長片道きっぷの旅
旅行 最長片道切符の旅 第1夜 (稚内→名寄→旭川→網走) 実況札幌を出発して7時間弱 夜行バス特有の寝たのか寝ていないのかの間のなかで予定より20分早く稚内駅に到着しました。早くついてしまったので荷物をまとめる準備ができていなかったので慌てて荷物をまとめてバスを出ようとしたらドアが閉まって発車して... 2019.04.03 旅行最長片道きっぷの旅
旅行 最長片道切符の旅 第0夜(東京→札幌→稚内) 実況いよいよ長い長い最長片道切符の旅がスタートしようとしています。断続的とは言え1ヶ月半にもおよぶ旅でいままでより、ほんの少しの緊張感とワクワクがありました。最長片道切符の起点は稚内なのでまずは稚内に行かなくてはなりません。当初の計画では午... 2019.03.23 旅行最長片道きっぷの旅
乗りつぶし 神戸 鉄道巡り 神戸電鉄・神戸市営地下鉄・北条鉄道 行程手段・種別出発地到着地出発時刻到着時刻値段神戸電鉄三田線, 公園都市線・普通三田ウッディタウン中央8:509:03970円(フリーパス)神戸電鉄公園都市線・普通ウッディタウン中央横山9:159:23神戸電鉄三田線・普通横山有馬口9:27... 2019.01.27 乗りつぶし旅行鉄道
乗りつぶし 見どころたくさん! 車窓が素晴らしい肥薩線に乗ってみる 今回は熊本の八代と鹿児島の隼人を結ぶ肥薩線について紹介していきたいと思います。川尻駅の近くの快活クラブで宿泊していたのでまずは三角線に乗車しようとしましたが宇土駅での踏切支障の影響で列車が大幅な遅れがでてしまいこれでは肥薩線の特急いさぶろう... 2019.01.19 乗りつぶし旅行鉄道
旅行 旅名人の九州満喫きっぷで九州の私鉄に乗る ~長崎電軌・島原鉄道・熊本市電・熊本電鉄・くま川鉄道~ 乗りつぶしをやっていると私鉄はフリーきっぷが会社ごとに違って値段がかさばることがあります。私の場合 私鉄は起点から終点までの単純移動が多いので私鉄会社ごとにフリーきっぷを買わないことが多いです。しかし九州では、旅名人の九州満喫きっぷ という... 2019.01.13 乗りつぶし旅行鉄道
旅行 【滝川~釧路を8時間かけて運行していた】根室本線 最長運行時間普通列車 2427Dとはどんな列車だったのか? 国鉄時代 長距離運用の普通列車がわんさか走っていましたが、国鉄が各地域に民営化され徐々に運用が減っていきました。長距離列車に宛がわれた理由として郵便・荷物輸送を行っていて全国各地に物を届ける役目を果たしていましたがJRになる前の1986年に... 2018.12.10 乗り物紹介旅行
乗りつぶし 東海 私鉄乗りつぶし ~四日市あすなろう鉄道・長良川鉄道~ 2018年7月にJR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ で東海地方の私鉄を乗りつぶしまくりました。今回は残りの私鉄路線である四日市あすなろう鉄道と長良川鉄道を乗りつぶすことにしました。大手私鉄より安いJR東海私鉄メインの記事でいきなり脱線し... 2018.11.12 乗りつぶし旅行
旅行 【2度部分廃止になった札沼線】札沼線廃止区間(北海道医療大学~新十津川)を訪問してみました。 札沼線は元々 「札」幌と留萌線の石狩「沼」田を結ぶ路線として建設されましたが1972年に新十津川~石狩沼田が廃止、そして2020年5月に札沼線の非電化区間として残った北海道医療大学~新十津川が廃止されました。思い出として過去に訪問した札沼線... 2018.11.02 旅行鉄道