節約 【便利になったけど運賃が高い!】相鉄・東急新横浜線に安く乗る方法を教えます。 2023年3月18日に羽沢横浜国大〜新横浜の相鉄新横浜線、日吉と新横浜を結ぶ 東急新横浜線が開業しました。 JR・相鉄線直通線が2019年の11月に開業していたのでそこから3年ちょっと経ってやっとこさの開業です。 相鉄・東急新横浜が開通して... 2023.05.24 節約鉄道
旅行 【圧倒的コスパ!】JR東海ツアーズのずらし旅で名古屋をお得に日帰りで楽しんできました。 この記事の要約 首都圏からの名古屋旅行は日帰りが圧倒的にオトク! 先日の記事で社会人になっても旅をしまくる方法をご紹介した訳ですが 一般的には土日にしか休みがないので2日間丸々旅に出て翌日から仕事に行くというのは、休んだ気がしなくて旅に慣れ... 2023.03.15 旅行節約節約旅行
旅行 【札幌観光に必須!】割引クーポンのさっぽろセレクトで札幌をお得に楽しむ こんにちは! ゆうひ 3年半ぶりに北海道に来た 筆者ゆうひでございます! 観光地に行くには観光地までの移動の足の値段とその観光地の入場料金がかかります。 施設に入る入場料金が安ければ安いほど良いなんて当たり前の感覚だと思います。 今回はクー... 2022.10.05 旅行節約
お得なきっぷ 【運賃たった8,620円で往復】JR東海 乗り鉄☆たびきっぷを賢く利用する裏技を紹介します。 おはようございます! ただいま熱海駅の新幹線改札口にいます。 これから日本最長の路線バスの八木新宮線を乗りに新宮まで向かいたいのですが、 18きっぷシーズンではないので各駅停車を乗り継いで格安で地道に移動することは出来ません。 かと言って普... 2022.08.24 お得なきっぷ節約節約旅行
筆者ゆうひの主張 【現代社会を生きる最強の術】実家暮らし(子供部屋おじさん)の圧倒的なメリットを語ります。 こんにちは! ゆうひ 東京地区で同期唯一の実家暮らしの 筆者ゆうひでございます! 筆者ゆうひは東京生まれではないですが4歳のときに東京の多摩地区に移り住んでから大学、大学院、社会人とずっーと実家を出ずに住み続けています。 (小5のときに一回... 2022.08.10 筆者ゆうひの主張節約
旅行 【2000円で贅沢】ふるさと納税の旅行クーポンを利用してお得に旅してみました こんにちは! ゆうひ 住民税が最近かかるようになった 筆者ゆうひでございます! 質問です。 皆さんはふるさと納税をしているでしょうか? していないならこの記事をブラウザバックして今すぐ さとふる、ふるなび、ふるさとチョイス などを登録してく... 2022.07.27 旅行節約
お金 【旅をするなら持っておきたい】旅費を圧倒的に安くできるクレジットカード・ICカードを紹介します! こんにちは! ゆうひ クレカの審査は百戦錬磨の 筆者ゆうひでございます! 今や1枚は持っているであろうクレジットカード クレジットカードの用途は様々だと思いますが、主にポイントを貯めて後々の買い物やサービスに割引を受けようと思ってクレジット... 2022.05.04 お金節約
お得なきっぷ 【山陰観光無双の切符】特急乗り放題で観光施設が無料になる松江・出雲ミニぐるりんパスについて解説! こんにちは! ゆうひ 「無料」という言葉がBEST5で大好き 筆者ゆうひでございます! 先日、関西と山陰をお得すぎる値段で移動できる 新幹線・やくも早得3の記事を紹介しました。 新幹線&やくも早特3というコストパフォーマンスに優れた切符があ... 2022.01.30 お得なきっぷ旅行節約節約旅行
お得なきっぷ 過去の切符紹介【高速バスより安くて早かった!】 山陰に格安で行けた破格のきっぷ 新幹線&やくも早得3 こんにちは! ゆうひ 2021年は山陰がトレンドだった 筆者ゆうひでございます! 現在 JR西日本の特急に乗る際にWEB早得というネット予約限定の切符があります。 山陰地方着の切符だと新大阪(市内)~米子の岡山でやくもに乗り継ぐ切符だと W... 2022.01.23 お得なきっぷ節約旅行
節約 【どのルートが安い? 早い?】 公共交通機関を使って千葉県に安く行く方法を研究してみた 千葉県を公共交通機関で移動する手段はたくさんあります 毎年11月に発売される「サンキュー❤ちばフリーパス」というものがあり 文字通り千葉県の鉄道・バスが乗り放題のきっぷになっているのですが このきっぷ かつて+800円で東京都区内発着のフリ... 2021.11.28 節約鉄道