【2000円で贅沢】ふるさと納税の旅行クーポンを利用してお得に旅してみました

旅行
スポンサーリンク

こんにちは!

ゆうひ
ゆうひ
住民税が最近かかるようになった

筆者ゆうひでございます!

質問です。
皆さんはふるさと納税をしているでしょうか?

していないならこの記事をブラウザバックして今すぐ
さとふるふるなびふるさとチョイス
などを登録してください!

大不況の現代社会でお金の余裕を持たせるためにはふるさと納税は必須事項だと
思っています!

ふるさと納税を行うと返礼品でお得に旅ができることを知ってしまいましたので
ふるさと納税の返礼品でお得に旅をしてなおかつお高い住民税を減税して
減税して浮いたお金でまたどこか旅に行きましょ!
というのを推進する記事になります。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は簡単に言うと自分の住んでいる自治体以外の場所に納税を行う制度です。

ふるさと納税を行うことによって、
地方の自治体を応援したり、自治体の名産品をゲットしたりすることができます。


大阪府藤井寺市の返礼品のいちご大福

ふるさと納税を行った翌年の2月中旬から3月中旬までに確定申告を行うと
来年の所得税と住民税の一部がほぼほぼ払った分だけ控除されます。(自己負担金2000円を除く 30,000円支払ったのならば2000円引かれた28,000円が翌年の所得税と住民税から控除されます。)

なので実質2000円で自治体の名産品やクーポンを
貰うことができるという使わなければ損!な制度です。

と言ってもふるさと納税の利用率は2020年では納税義務者の約10.8%しか利用しておらずあまり普及していません。

現に自分の家族や友人でふるさと納税やってるよ!っていう人はいないので浸透していないということがよく分かります。

ふるさと納税のメリットとしては

節税効果がある
住民税が控除される → 手取りが増える

クレジットカードで納税できる
ふるさと納税をしていないと住民税は天引きで何も残りませんが
ふるさと納税を行うと一部の払うべき住民税がクレジットカードのポイントが還元される!

返礼品が貰える
普通に買うと躊躇しちゃうものもふるさと納税の返礼品で貰えたりします。

逆にふるさと納税のデメリットとしては申請とか確定申告がちょっと面倒
というのがあります。
しかしその面倒くさささえクリアしてしまえば多大なメリットがあるので
ローリスクハイリターンで恩恵が得られますのでやらなければ損!ですね

ふるさと納税の返礼品で肉や魚、フルーツなど数多くの返礼品を選ぶことができますが中でもオススメしたいのが

宿やグルメで利用できる旅のクーポンです!

旅のクーポンは1万円自治体に納税すると3,000円分のクーポンがゲットできます。

旅のクーポンにした方がいい理由

・お得に良いホテルや美味しい食事を楽しむことができる。
・ホテル・グルメなどなど様々なものを割引できる。
・任意の金額で支払うことができる
・電子クーポンなのでなくさない
・有効期限が1年あるのですぐに使わなくても良い

のメリットが挙げられます。
食品の返礼品だと賞味期限がありますので賞味期限が来る前に食べる必要があったり、
年内の12月までに納税しなきゃならないのでとりあえず納税して後からじっくりと返礼品を選べない場合があります。

返礼品を旅のクーポンにすることによって
任意のホテルや食事を有効期限内の好きなタイミングで割引で支払うことができます。

筆者ゆうひは2万円の納税額を3,000円の旅のクーポンとして返礼品を受け取りました。

実際に筆者ゆうひがふるさと納税で貰った旅のクーポンでお得になったケースをご紹介します。
2ケースあり、グルメと宿それぞれでクーポンを利用しました。

お得になったケース1 博多のもつ鍋が300円台で食べれた

福岡県福岡市に1万円納税を行いました。
返礼品として福岡市の電子感謝券3,000円分をもらいました。



この電子感謝券には美味しい福岡グルメやホテルが割引になったりします。

グルメで割引できる店は限られていますが福岡グルメは一通りは揃っています。

ただこの店で使える!と書いてあっても実際には使えなかった ということがありましたので事前にこのクーポン使えますか?と事前に確認した方がいいです。
(クーポンの割引をあてにして代金支払えなかったとかだとシャレにならないので…)


クーポンを使いに福岡に来ました。
ふるさと納税として納税しましたが福岡は縁もゆかりもありません。
ただ単に美味しい福岡グルメを安く食べられるという名目で納税しましたね


クーポンを使う店は一藤というもつ鍋屋です。


一藤は博多駅から近くて良いです。
店の中に入るといつも立ち寄るような安い店とは違いどことなく高級感が漂っていました。
お客さんは複数人が多いですがおひとり様もちらほらとはいました。


さぁもつ鍋が来ました!
頼んだのはもつ鍋1人前、〆のちゃんぽん麺、ライス、福岡でこれは外せないと明太子!
そしてワンドリンクオーダー制なのでウーロン茶を1杯注文しました。(プラスお通し)

定価だったら絶対頼まないくらい贅沢に行きました。


明太子をご飯に乗せてかぶりつく
これだけでご飯を食べきりそうです。


もつ鍋に手をつける野菜だけでも十分美味しい


メインのもつ とても柔らかい
またご飯がススム


〆のちゃんぽん麺をもつ鍋に入れて完食です。

豪勢にいきましたがお値段はどうなっているでしょう?


3,377円でした。
まぁこんくらいのお店ならこのくらいするでしょうって感じです。

ここからふるさと納税の返礼品として貰った電子感謝券3,000円で割り引くと377円になりました!

あんだけ贅沢したのにだったの377円でもつ鍋をお腹いっぱい食べれました。

ゆうひ
ゆうひ

食べている最中、こんな美味いもの食べれてさらに毎月払う
住民税が減額されるなんてふるさと納税 神じゃん!

と思ってしまいました。

今度また福岡市に納税して水炊きをお得に食べてぇなと思いました(笑)

お得になったケース2 温泉付きの広い宿がビジネスホテル並の値段で泊まれた

続いては新潟県の佐渡市に福岡市と同じく1万円納税しました。

佐渡も縁もゆかりもない土地ですが1度訪問してまた行きたい!と思ったのでお得に旅できるようにふるさと納税を行いました。

佐渡市は佐渡汽船が割引になるクーポンなど数種類のクーポンがありましたが
単純に宿の割引が適用されるクーポンを選びました。


旅ゴー!クーポンというものを利用します。
納税した直後から1年間有効です。

クーポンの合計額は3000円分ですが1500円分のクーポンが2枚が届きました。
これを宿で予約するときにクーポンを適用させて割引を行います。



宿泊したのは佐渡島の中心部に位置する
ロハスの館 こがね荘です。 ここは松泉閣という日帰り温泉施設が併設されており宿泊者は無料で温泉に入浴することができます。


部屋に入ってみるとかなり広いお部屋でした。(朝に撮影)


旅館によくある広縁(小さいテーブルとか椅子とか冷蔵庫があるスペース)はあってテンションが上がりました!



一人で泊まるにはもったいない広さですね
ここで2泊しましたが優雅なひと時を過ごせました。


通常 2泊で11,700円するところをクーポン3,000円割引で8,700円になりました。
1泊辺り4,350円なのでビジネスホテル並みの料金で温泉付きの広い宿に宿泊できました。

長年 一人旅をしてきましたがこんな豪勢な宿に泊まったのは初めてでした。
満足度も高めで福岡のもつ鍋と同様に満足度が高かったですね。

ゆうひ
ゆうひ

次はどこの自治体にふるさと納税をして
お得に宿に泊まってやろうか

と楽しい妄想も始めてしまいましたね(笑)


ふるさと納税の返礼品の旅クーポンを利用してお得に旅した事例を紹介しました。

ふるさと納税をすることによって毎月かかってくる住民税などを抑えつつ旅のグレードを上げられたので筆者ゆうひは満足感が天井突破しました。

みなさんもふるさと納税を行って
返礼品で旅クーポンをもらって現地の美味しい食べ物や良い宿に泊まって
旅の満足感を高めていきましょう!

ゆうひ
ゆうひ

ふるさと納税できる金額が多くなるからその分、
返礼品が多くもらえるから楽しみだぜ!

良かったらTwitterフォローよろしくお願いします!

筆者の最新情報を得られます→
スポンサーリンク
旅行節約
スポンサーリンク
ゆうひをフォローする
ゆうひの愉快なソロ充ライフ!(ゆゆそらブログ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました