【ほとんど怪我や病気ナシ!】健康のために寝て・歩いて・階段上ったりしています。

筆者ゆうひの主張
スポンサーリンク

こんにちは!

ゆうひ
ゆうひ
小中高で唯一表彰されたのが皆勤賞

の筆者ゆうひでございます!

皆さんは健康に生活したいでしょうか?不健康に生活したいという人はいないと言い切っていいぐらい健康いい日を過ごしたいものですよね

 

かくいう僕も今までの人生で大きな怪我や病気もなく健康的に過ごせています。

自分で言うのもアレですけど割と僕は健康面には気を使っているほうだと思っています。

 

多趣味で自分で忙しくしているので健康にそれらのタスクを行いたいからとりあえず全ての土台である自分の体の健康は重要だと思っています。

 

最近体調悪くしたのはワクチンの副作用ぐらいしか思い当たりませんね

さすがにワクチンの副作用には少々参りました…(笑)

さて健康に気を使っている私 筆者ゆうひのマイ健康法を皆様にお教えしたいと思います。

浅知恵ではありますが健康についての知識を普段から仕入れているのでそれらを共有していきたいなとも思っています。

よく寝る

健康についてほんと口うるさく言われてるのがよく寝ることです。

人間の三大欲求のひとつですからやはり寝ることは人間はたまた動物でとって重要なことだと思いますね

僕は平日の仕事終わりの貴重な時間でブログを書いたりアニメ観たり、推し活したりと副業や趣味に時間を割いていますが

絶対に12時には寝るようには心がけています。

他に色々やりたい衝動を抑えて12時になったら消灯し布団へと潜り込みます。

学生は夜型人間になりやすいですが多くは学生時代から徹底的に12時就寝を死守し続けてきました。

というかむしろ1時とか2時ぐらいまで起きてそこから寝てしまうと翌日のパフォーマンスが著しく低下しているのを感じるのでこれはいけないと思い12時に寝るようにはしています。

最近の巣ごもり生活で多くなってきたのが昼寝です。在宅勤務が増えてきてちょっと眠いなって思ったら迷わず布団にダイブして15分から30分ほど寝ます。すると眠気が吹っ飛んで体力と頭が回復し仕事に集中して取り組むことができます。

夜に寝るのも昼寝をするのも無理に起きるよりも諦めて寝てしまった方が体力回復にもなりますし起きた後のパフォーマンス向上にも繋がります。

余談ですけど仕事で成果を上げている人はやり睡眠を重要視している方が多く、ベッドは高級なベッドを使用している割合が高いです。

僕は生まれてこの方ベッドではなく布団派の人間なので心地よく寝られる布団があれば、それに投資してみたいなと思っています。

よく歩く

万病に効くと言われるくらい歩くことは健康に役立つものです。

小さい時から車や公共交通機関を使わず3,4km 離れたところまでよく歩かされたのでその習性が今も残ってると言えるでしょう。

昔からよく歩いているからこそ病気や怪我をしない体になったと重い歩かせてくれた両親に感謝をしていますm(__)m

僕が感じている歩くメリットとしましては

・無意識にカロリーを消費できること

・歩くとだんだんと気分が晴れやかになること

・ 頭がすっきりしてどんどんとインスピレーションが湧いてくる

などといった効果が現れます。

歩くと本も読めないしスマホをいじることができないので周りの景色に集中せざるを得ません。 それプラス 強制的に考え事をするようになりますがその考え事も家でじっとしていては思いつかないようなふっとした気づきやアイディアがだんだんと湧いてくる

のです。

ちょっと体が疲れていて気分が乗らない時でも歩いてしまうと不思議と体が軽くなったり気分がウキウキしたりするので不思議なパワーを持っていますね

本当に気分転換などに歩くことは最適で息切れもせずどんな人でも実践できる運動だと思います。 

筆者ゆうひの1ヵ月の歩数計

他の記事でもちょくちょく言っているのですが最近は本当に自転車に乗らなくなって5km以内なら歩いて移動するかと思うようになりました。

特に旅先で歩くことはゆっくりと周りの景色を見ることができますので自家用車や公共交通機関を使った移動とはまた違った楽しみを見出せます。時間はかかりますが無料で移動できますし運動にもなるので一石二鳥です。

満腹まで食べない

昨今ではスーパーに行けば食材が売られていたり、自分が料理しなくっても店に行けば食べ物が食べられ、さらには料理もせず自宅から一歩も出ずに宅配でご飯にありつけることができます。

最近の私たちは1日3食食べるのが常識だと言われていますが

人類の長い歴史上 満腹状態というのは希少な事例で飢餓状態がスタンダードになるように体が設計されています。

飢餓状態で体が設計されているので満腹状態になると次の空腹に備えて食べたものを脂肪として取り込む性質があります。

これは縄文時代にマンモスを狩っていた人も現代に生きる私たちも体の構造は同じです。

なので1日で3回訪れる満腹状態というのは長い人類の歴史の中でほんのわずかな期間の出来事でほとんどの時代の人類は空腹と共に生きてきました。

あと食べるという行為は胃などの内臓を消化によって働かせてしまうのである程度は内臓を休ませなければなりません。 

僕の場合だと1日昼と夜の2食しかご飯を食べません。

つまり朝食を食べません

よく朝食を抜くと力が入らないから逆に効率が悪くなると言っている人はいますが

これといってパフォーマンスに影響は出ていません。

むしろ空腹を感じることによってパフォーマンスが上がるとも提唱されているくらい一食抜きはメリットがあるとも言われています。

たくさん食べるということはそれだけ胃などの内臓に負担をかけさせるので老化の原因となるとも言われているようです。

食べる時は腹八分目までにしなさいと親から言われた人も多いと思いますがまさしくその通りで食べ過ぎによって病気を起こしやすくなったり肥満の原因になったりしますので満腹はできるだけ避けた方がいいのかもしれません。

ごちそうさまを言った直後はあまり満腹感を感じないけど時間が経って満腹になるという経験をしたことはありませんか?

食べている途中は満腹を感じなくても腹八分目で食事を終えたり、一旦箸を置いて一休みすることをお勧めします。

ちょっと足んないかなと思うことも最初はあると思いますが慣れてくると満腹まで食べずに済み少量の食事で満足するようになります。

少量の食事で済むということは食費もかからず過食にもならないので病気になりにくくなり医療費もかからないので結果的にお金いや時間などを節約することができます。

これを読んでいるあなたも次のご飯から腹八分目の食事をしてみてはいかがでしょうか

体に悪いものは口に入れない

先ほど満腹は体に良くないと言いましたが体に悪いものを口に入れるのはもっと体に悪いことです。(ちょっと言いますがクドイですね(笑))

体に悪いものの代表例としてファストフードやコンビニのお弁当があげられます。

とりあえず油ギトギトのものだったり食品添加物を使っているものは危ないですね

たまに食べるくらいならいいのですがファストフードなどを毎日食べていると本当に栄養も偏りますし太りやすくなったりもします。

マックは最近全然行ってないですしコンビニの弁当どころかコンビニすらメルカリで売れた商品を発送する場所としか使っていません。

逆に毎日 納豆とかキムチ、ヨーグルトなど体に良いものを好んで食べています。

好きな食べ物がたまたま体に良いものが多いだけかもしれません

筆者ゆうひ愛用のこくうまキムチとスーパーで購入した格安の納豆

かと言って僕は自分で毎日料理を作らない人なので一人暮らしとかするとどういう食生活になるのか想像できないですけど

食生活というのも健康を維持するために必須なものであり最近では YouTube で食べてはいけないものなどと取り上げている動画がちらほらと見かけます。

なので一度は食に関する知識の本だったり動画を見ることをお勧めします。

食べてはいけないものの動画を観てみると結構面白くて意外にこれ体に悪いんだとか食べるとこういうデメリットがあるんだと気付かされます。

でも体に悪いとわかっていてもついつい食べたくなってしまうラーメンが大好きで

全盛期は1日2食ラーメンを食べていたこともありました。

コロナであまり外食をしなくなった今となってはゾッとするような食生活でしたね(笑)

体に悪いものを完全に経たなくても2週間に1回は食べてもいいなどと制限をして食べるのが無理もせず健康的にもいいのかもしれません。

とりあえず食に関する知識をつけて体の悪いもので、これは食べなくても問題ないならそのまま食べずに生活をして、これはどうしても食べたいというものがあればそれを口の中に入れる頻度を減らしていく努力をしてみてください。

禁煙・禁酒

 

筆者ゆうひは生まれてこの方 タバコは一本も吸ったことないですしお酒もかなり弱い体質なので飲み会の場で1杯しか飲みません。

最近では飲み会もないので本当にお酒を飲まないですていうかもう飲まなくていいです。

友達もお酒を飲まない人ばかりなので別にお酒が飲まないからと言って付き合いが悪くなるわけではないです。

タバコは百害あって一利なしで吸うと寿命が縮まったり廊下の原因なったりそしてタバコ一箱買うのに500円以上しますので僕にとって何のメリットもないので吸わないですね 

飲酒の方は適量であれば体にいいという噂を聞きますがお酒もお金もかかるし酔っ払うと次の日に影響が出て仕事や勉強に集中できないことがあります。

そしてアルコールには老化を早める成分が含まれると言うことを提唱されていたり、水分なのでガバガバ飲めてしまうので太りやすくもなります。

なんでなるべくお酒も飲まないようには心がけています。

僕の場合だと禁煙・禁酒が当たり前なのでこれらを行うとどう影響が出るのかはわかりませんが僕の同年代の人でタバコを吸っててお酒も大好きな人と比べてみるとその違いがわかってくるかもしれませんね 

外出して気分転換する

僕は職業柄、在宅勤務が、今現在はほとんどであり、家から出ずとも生活が成り立ってしまいますがやはり人間と言うか動物というのは日光を浴びないと活力が湧かず、憂鬱な気持ちになるそうです。

なのでこのご時世でこのことを言うのは忍びないですがずっと家に引きこもってるよりもたまに外出をして気分転換する方が健康にはいいと思います。

 

なるべく人と接触しないようにするのはやはり散歩ですかね

 

先ほども言いましたが散歩をすることによって日光も浴びることも出来ますし歩いて健康になることもできるので一石二鳥で健康になれます。

 

忙しい時は1日引きこもっている時もありますが心身ともに健康になるためになるべく外に出るように用事を作って散歩に行ったりしています。

現代では便利になりすぎちゃってて昔の人のように動いたりしなくても生活が成り立ってしまいますが、ここであえてその便利なものを全部頼らずに、3 km ぐらいだったら歩いて移動してみるとかエスカレーター・エレベーターを使わずに階段で上り下りしたりするとか体を動かしてみましょう。

体を動かす機会は作ろうと思えばいくらでも作れるので外出する際にはより体を動かせる選択を取ってみてはいかがでしょうか

(筆者ゆうひはよほどなとき以外は階段でフロアを移動しています。)

気分転換でスイッチを切り替えることによって集中できたりしますので

何かと何かの間には気分転換を挟むように僕は心がけています。

 


 

筆者ゆうひが実践している健康法についてご紹介しました。

すぐに始められる健康法もあれば時間をかけてゆっくりやっていく健康法もありましたね

体に悪い生活をしてもいい生活をしても結果がすぐ出てきませんが健康寿命を伸ばすためにはやはり健康な生活が必須となっていきます。

今からでも健康な生活を心がけるのは遅くはないと思いますのでぜひ実践してずっと健康に生活できるようにしたいですね

 

良かったらTwitterフォローよろしくお願いします!

筆者の最新情報を得られます→

コメント

タイトルとURLをコピーしました