【これだからオタクはやめられない!】 声優オタクが推せる声優の特徴を挙げてみた

アニメ・声優
スポンサーリンク
こんち!

 

ゆうひ
ゆうひ
 

アニメ好きから声優好きにシフトチェンジした

筆者ゆうひでございます!(もちろんアニメも好きですが)

 

本格的?に声優好きになってから約5年くらいが経過しようとはしています。

https://www.yuyusora.com/%e5%a3%b0%e5%84%aa%e3%81%ae%e9%ad%85%e5%8a%9b%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b/

 

割と僕は熱しやすく冷めやすいタイプなので推し変することが多々ありますがその子の特徴に共通することを考えたのでそれをまとめてみたオタク記事です。

 

※声がいいとか可愛いとかはもはや当たり前なので今回は除外しています

あくまでも個人的な意見ですのでこの記事に書いてあることに真に受けないで欲しいです。

話半分に読んでもらえると助かります!

 

人柄が良い
 

やっぱり推しは人柄が良いに越したことはありません。

声優はアニメにアフレコするだけではなく最近では番組やらラジオなどに出演する機会が多くなっています。こういう前に出る職業だからこそ好感度が上がるエピソードだったりを聞くとあぁこの声優いいなぁってなります。

逆にですよ

愛想がなくて周りに気遣いもできない、ひねったことも一言も言わない人だったらあっ…て好感度下がります。

自分の貴重な時間を使ってその人を応援したいという意識が薄れてしまいます。

 

声優業界に限らず芸能人で売れてる人って有名にも関わらず謙虚で愛想も良くて愛されるような人が売れますので応援してくれる人の好感度はかなり重要なウェイトを占めていると思います。

 

僕だったら多少演技が下手くそでも人柄が良かったら素直に応援しちゃうかもしれませんね

 
親近感がある
 
 

声優ってイメージ的には芸能人よりも少し我々一般人にとって近くにいる存在という認識がありますかやっぱりそれでも声優は業界人なのでマネージャーさんやメイクさんなどいたりします。(一般人ではよほどお金持ちじゃない限りそんな人いませんよね…(笑))

我々一般人とは使い方が少々異なってくるので何か特別な存在に思えてしまいます。

変に業界人ぶらずに多少スキのあるような性格だったら親近感が思わずわいてしまいます。

・超売れっ子だけど料理が下手

・見た目は大人だけど思考は思春期時代のまま

・庶民エピソードを話したりする

・オチがある話をしたりする

などなど好感度が上がるようなエピソードをたくさん持っている方は魅力的だなと思います。

 

トーク番組かなんかで声優さんが「私○○好きなんですよね~」って言ったらこんなこと好きなんだ意外!みたいな感じで勝手に好感度上がることもあります(笑)

 

共通項があると好感度が上がると言いますがまさしくそれなんでしょうかね?

 
声優自身もオタクである

先ほど親近感がある声優が好感度を抱きやすいと記述しましたが

一番親近感がわくのはその声優自身もオタクであることだと僕は思います。

 

声優を好きになる人達ってアニメや漫画、ゲームが大好きなオタクなので、声優さんがアニメや漫画ゲームの話をすると自然に親近感が湧いてしまいます。

逆にその声優さんが好きなものがイケメン俳優だったりK‐POPだったりするとオタクの皆さんは興味がないジャンルなのでなかなか親近感が湧きづらいと思います。

声優のオタクアピールはマイナスではなくむしろプラスに働くので声優番組やラジオでガンガンにオタクトークをして欲しいと思っています。

そのオタクトークを聞いたことによって新たなジャンルの作品を発掘することができたりして趣味の幅が広がったりすることもあります。 

 
努力を感じられる
 

声優番組やラジオで度々テーマに上がる声優の仕事の話ですがこれを聞くのが結構好きなんですよね

声優は元々裏方の仕事なので俳優や女優のように仕事として活躍してるところを表で見ることはまれです。

声優さんの演技や技量を知るためには出演アニメを見て耳だけの情報で推し量る必要があります。

長年、声優を追っかけていると最初の頃は拙かった演技が段々と年を重ねることによって上達していきエンディングのクレジットを見て

えっ⁉このキャラの声優さんがやってたの⁉

とびっくりすることが時々あります。

声優はアニメと違ってリアルタイム性がありますので昔は少女の役しかなかったのに最近はお母さんやお姉さんの役が増えてきたなぁとか感慨深くあったりするときもあります。

声優業界もスキルを積んでレベルアップしていく業界なので推しの声優さんの昔の作品と今の作品との演技を聴き比べていると変化があってとても面白く感じます。

 
トークスキルがある

 

 
声優はキャラに声を吹き込むのが主な仕事ですが近年では声優が表に出て番組やラジオをすることが多くなってきました。
 
アニメで声を充てるだけでは絶対に知りえない
推し声優の好きなもの・ことを知れる機会なので視聴していますが
番組やラジオっていかんせん当たり外れの多いものです。
 
この番組・ラジオを視聴し続けたいと思う指標としてパーソナリティの声優さんのトークスキルがあるかをチェックします。
 
番組やラジオなんて面白ければ視聴できるものなので推し声優がトークスキルを持っているとスルスルと観たり聴いたりすることができてしまいます。
 
トークスキルがある声優とない声優を比較したときにやっぱり話が面白いほうがコンテンツを視聴し続けたいと思うので声優さんがトークスキルがあるかどうかは僕にとっては重要ですね。
 
話が面白いと自分が話すときにも応用できるかも?と勉強になったりすることがあるので楽しめて勉強にもなる一石二鳥です(笑)
 
 
頭が良い
 
 
これは僕が単純に頭が良い人が好きってのもありますが頭良い声優さんって説明が上手だったり話題が豊富で飽きさせないトークスキルがあって見ていて気持ち良いし面白く感じてしまうんですよね
 
学歴云々の話はあまり関係ないかもしれませんが
僕の好きな声優さんは大学を出ている人が多い傾向がありました。
 
自分も大卒以上なので共感できるエピソードが多いから好きになるといった具合でしょうか
 
 
不祥事を起こさない
 

不祥事って芸能人にとっては致命傷ですよね
だって自分のことを信じてくれたファンを裏切ることになるのですから
 
声優ではないですがYoutuberのトップであるHIKAKINさんが人気なのは本人の人柄という点も大きいとは思いますが不祥事や悪いことをしていないから人気なのです。
 
Youtuberって頭がゆるい方が多い印象ですがその中でHIKAKINさんは節度をもって活動している点が視聴者さんから評価されているのだと思います。
 
声優も表へ出てくることが多くなってきたのでやらかすとネットでたたかれます。(不倫報道とか最近多いですよね)
 
まとめ記事とかで声優の情報はチェックしてはいますが
まとめ記事ではあることないこと書かれているので推しのまとめ記事はなるべく目に触れないように努力はしています。
 
前例はないですが仮に推しが不祥事を起こしてしまい、ネットとかで袋叩きになってるところとこ想像もしたくもありません。
 
なんで不祥事を起こさなそうな声優を推すようにしているのですが
先述した特徴を持っている声優さんなら不祥事を起こすようなことはほぼないと信じてはいます。(被害者になることはちょくちょくありますが)
 
 
 

 
推し声優の特徴を挙げてみました。
推し声優を推しになるパターンは3パターンあり
 
・昔からの推しをずっと応援する
・知っているけどこれからドはまりして推しになる声優
・まだ名前も知らないけどこれから知ってハマる声優
があります。
 
上記で記述した特徴で好きになるかもしれないし独特の特徴があるから推しになるかもしれません。
 
これから、今では予想がつかなかった声優さんを推している可能性も十分にありえます。(実際 去年と今年の推し声優も違いますし)
 
自分のポリシーを大事にして推し活を進めて行こうと思います!
 
 

良かったらTwitterフォローよろしくお願いします!

筆者の最新情報を得られます→

コメント

タイトルとURLをコピーしました