
アニメ好きから声優好きにシフトチェンジした
筆者ゆうひでございます!(もちろんアニメも好きですが)
本格的?に声優好きになってから約5年くらいが経過しようとはしています。
割と僕は熱しやすく冷めやすいタイプなので推し変することが多々ありますがその子の特徴に共通することを考えたのでそれをまとめてみたオタク記事です。
※声がいいとか可愛いとかはもはや当たり前なので今回は除外しています
あくまでも個人的な意見ですのでこの記事に書いてあることに真に受けないで欲しいです。
話半分に読んでもらえると助かります!
人柄が良い
今日は、キャラソンベストアルバム「Special Thanks!」の発売から1年です!
かけがえない出会いが詰まった宝物☘️感謝の気持ちでいっぱいです!
ここからキャラソンライブも生まれて……ほんとに奇跡の連続の半年でした!
これから先もまた新たな奇跡に出会えるように頑張っていきます😊(東山奈央) pic.twitter.com/T37Z8qxdel— 東山奈央 オフィシャル (@naobou_official) August 5, 2021
やっぱり推しは人柄が良いに越したことはありません。
声優はアニメにアフレコするだけではなく最近では番組やらラジオなどに出演する機会が多くなっています。こういう前に出る職業だからこそ好感度が上がるエピソードだったりを聞くとあぁこの声優いいなぁってなります。
逆にですよ
愛想がなくて周りに気遣いもできない、ひねったことも一言も言わない人だったらあっ…て好感度下がります。
自分の貴重な時間を使ってその人を応援したいという意識が薄れてしまいます。
声優業界に限らず芸能人で売れてる人って有名にも関わらず謙虚で愛想も良くて愛されるような人が売れますので応援してくれる人の好感度はかなり重要なウェイトを占めていると思います。
僕だったら多少演技が下手くそでも人柄が良かったら素直に応援しちゃうかもしれませんね
親近感がある
このあいだ#HELLOHORIZON#のカップリング歌ってきたよ#7月21日発売です#楽しみにしててね pic.twitter.com/AVmNpJQfyQ
— 水瀬いのりinfo (@inoriminase) April 28, 2021
声優ってイメージ的には芸能人よりも少し我々一般人にとって近くにいる存在という認識がありますかやっぱりそれでも声優は業界人なのでマネージャーさんやメイクさんなどいたりします。(一般人ではよほどお金持ちじゃない限りそんな人いませんよね…(笑))
我々一般人とは使い方が少々異なってくるので何か特別な存在に思えてしまいます。
変に業界人ぶらずに多少スキのあるような性格だったら親近感が思わずわいてしまいます。
・超売れっ子だけど料理が下手
・見た目は大人だけど思考は思春期時代のまま
・庶民エピソードを話したりする
・オチがある話をしたりする
などなど好感度が上がるようなエピソードをたくさん持っている方は魅力的だなと思います。
トーク番組かなんかで声優さんが「私○○好きなんですよね~」って言ったらこんなこと好きなんだ意外!みたいな感じで勝手に好感度上がることもあります(笑)
共通項があると好感度が上がると言いますがまさしくそれなんでしょうかね?
声優自身もオタクである
先ほど親近感がある声優が好感度を抱きやすいと記述しましたが
一番親近感がわくのはその声優自身もオタクであることだと僕は思います。
声優を好きになる人達ってアニメや漫画、ゲームが大好きなオタクなので、声優さんがアニメや漫画ゲームの話をすると自然に親近感が湧いてしまいます。
逆にその声優さんが好きなものがイケメン俳優だったりK‐POPだったりするとオタクの皆さんは興味がないジャンルなのでなかなか親近感が湧きづらいと思います。
声優のオタクアピールはマイナスではなくむしろプラスに働くので声優番組やラジオでガンガンにオタクトークをして欲しいと思っています。
そのオタクトークを聞いたことによって新たなジャンルの作品を発掘することができたりして趣味の幅が広がったりすることもあります。
努力を感じられる
日高里菜:アニメ「Vivy」怪演の裏側 アフレコの熱量が刺激に https://t.co/U1EAWZ5RtP
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) June 12, 2021
声優番組やラジオで度々テーマに上がる声優の仕事の話ですがこれを聞くのが結構好きなんですよね
声優は元々裏方の仕事なので俳優や女優のように仕事として活躍してるところを表で見ることはまれです。
声優さんの演技や技量を知るためには出演アニメを見て耳だけの情報で推し量る必要があります。
長年、声優を追っかけていると最初の頃は拙かった演技が段々と年を重ねることによって上達していきエンディングのクレジットを見て
えっ⁉このキャラの声優さんがやってたの⁉
とびっくりすることが時々あります。
声優はアニメと違ってリアルタイム性がありますので昔は少女の役しかなかったのに最近はお母さんやお姉さんの役が増えてきたなぁとか感慨深くあったりするときもあります。
声優業界もスキルを積んでレベルアップしていく業界なので推しの声優さんの昔の作品と今の作品との演技を聴き比べていると変化があってとても面白く感じます。
トークスキルがある
沢山メールありがとうございました!
OPでメール読んだから、もうOPがOPじゃなくなっていたけど、今日もOPEDでした(哲学)これからも #たかにしや よろしくお願いします🧚♀️✨ https://t.co/0lXcaPZ3Ek
— 髙橋ミナミ(高橋未奈美) (@miiiiiina_cat) July 21, 2021
頭が良い

不祥事を起こさない
【ぐう聖】#HIKAKIN インタビュー「YouTuberにも働き方改革を!」https://t.co/I7Ftsq6lcN
無理に投稿した動画が、時代を変えるような作品になることはない…。昨夏の“休みます宣言”には感謝の声もあったそうです! @hikakin pic.twitter.com/9axAshlhpH
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 1, 2018
コメント